Silkscreen
シルクスクリーンプリントとは
1色ごと版を作り、インクを使用して生地にプリントしていく最もスタンダードで歴史のあるプリント方法です。
世の中で売られているアパレルウェアのほとんどがこのシルクスクリーンプリントで制作されています。
他のプリント方法と大きく異なる点はインクを変えることで、同じデザインでも異なる様々な表現が可能だという点です。
また、制作枚数が増えるほどコストパフォーマンスも高くなるため、大量生産に最も優れたプリント方法といえます。
その反面、小ロットで色数が多い制作については初回制作時は割高感があります。
新しいカラープリント技法が登場してくる今日でも、洗濯耐久性や素材との相性などの面において安心しておすすめでき、かつ人気の高いプリント方法として多くの方々にご利用いただいています。
シルクスクリーンプリントの様々なプリント手法/ インクバリエーション
下記の写真をクリックするとそれぞれのプリントに関する詳細情報をご確認いただけます。
特にお客様からのプリント方法のご指定の無い場合は、「水性ラバーインク」でのプリントとなります。

水性ラバーインクプリント
光沢があり、隠ぺい力が強いため生地色に影響されにくく発色の良いプリントが可能。
インクカラーは毎回調合して制作するため、DICやPANTONEなどオリジナルカラーで制作。
人体および環境への影響に配慮し、油性インク(アメリカンラバーなど)は使用いたしません。
特にインクの指定が無い場合はこのインクを使用して制作いたします。

水性ラバーインクプリント(多色)
光沢があり、隠ぺい力が強いため生地色に影響されにくく発色の良いプリントが可能。
インクカラーは毎回調合して制作するため、DICやPANTONEなどオリジナルカラーで制作。
人体および環境への影響に配慮し、油性インク(アメリカンラバーなど)は使用いたしません。
特にインクの指定が無い場合はこのインクを使用して制作いたします。

顔料インクプリント
生地に馴染んだプリント感の少ない仕上がりにしたい制作時におすすめのプリント。
インクが生地に浸み込むため、プリントサイズの大きなデザインでも柔らかな仕上がり。
生地色に影響されるため、基本的にはホワイトやパステル系の薄手の素材におすすめ。
カラー生地の場合、インクが生地色によって変化するためサンプル制作が必要です。

顔料インクプリント(多色)
生地に馴染んだプリント感の少ない仕上がりにしたい制作時におすすめのプリント。
インクが生地に浸み込むため、プリントサイズの大きなデザインでも柔らかな仕上がり。
生地色に影響されるため、基本的にはホワイトやパステル系の薄手の素材におすすめ。
カラー生地の場合、インクが生地色によって変化するためサンプル制作が必要です。

半ラバーインクプリント
水性ラバーインクを薄めることでやわらかいラバーインクを作る、オリジナルプリント。
インクの薄め方によって生地への色の沈み方が変わりますので、必ずサンプル制作が必要です。
馴染んだ雰囲気を出したい、でも色もある程度表現したいという欲張りな方はご相談ください。
50枚からの受注となります。

シルバーインクプリント
水性ラバーインクのシルバーメタリックインクとなります。
隠ぺい力が強いため、どんな生地色でもきれいなシルバーカラーで表現できます。
おすすめはラメインクを混ぜることで、よりキラキラ感が増しゴージャス感アップ。

ゴールドインクプリント
水性ラバーインクのゴールドメタリックインクとなります。
隠ぺい力が強いため、どんな生地色でもきれいなゴールドカラーで表現できます。
おすすめはラメインクを混ぜることで、よりキラキラ感が増しゴージャス感アップ。

ラメインクプリント
水性ラバーインクに透明のラメインクを混ぜて、プリントにキラキラ感を出します。
特にラメのキラキラ感を出したい場合は、混ぜずにオーバープリントすることも可能。
どんなインクカラーにも使用できますが、濃色生地とインクカラーの相性によっては
先にアンダープリントが必要な場合もありますので、その場合は2色扱いとなります。

ブラックラメインクプリント(白生地)
水性ラバーインクのブラックにラメインクを混ぜて制作するプリント。
明るいところと暗いところで色の見え方が大きく異なり、お洒落感アップ。
ブラック系の生地色へのプリントがおすすめ。

ブラックラメインクプリント(カラー生地)
水性ラバーインクのブラックにラメインクを混ぜて制作するプリント。
明るいところと暗いところで色の見え方が大きく異なり、お洒落感アップ。
ブラック系の生地色へのプリントがおすすめ。

クリアジェルインクプリント
水性ラバーインクでプリントした上から、透明のジェルインクでコーティングします。
クリアな発色で透明感のある美しいプリント表現となります。
高級感を出したいロゴへの使用やワンポイントデザインにおすすめ。
オーバープリントするため、2色扱いとなります。

エンボスプリント
同色インクを使用し、1色を厚めにインクを盛ることでエンボス加工のような凹凸のある立体的なプリントに仕上げます。2色プリントおよび1版は厚盛インク用の特殊版を使用します。

リフレクターインクプリント
車のヘッドライトなどでプリント部に光が当たるとリフレクト(反射)するインクを使用。
防犯対策用のオリジナルウェアや夜間のランニングウェアのデザインなどにおすすめ。
インクカラーはダークグレイとなります。

発泡インクプリント
プリント後に熱を加えることでインクが膨らみ、デザインに立体感を与えます。
デザインの一部に使用することでメリハリある、面白いプリント表現が可能。
膨らむことで密度が粗くなるため、若干インクカラーが薄く(淡く)なります。
先にアンダープリントが必要な場合もありますので、その場合は2色扱いとなります。

クラッキーインクプリント
プリント後に熱を加えることでインクがふくらみ、表面がひび割れるプリント。
自然に割れるため、1枚1枚個体差のあるオリジナル感のある仕上がりになります。
使い込んだ古着っぽい雰囲気を出したいデザインなどにおすすめ。

シルバー箔プリント
シルクスクリーンで定着剤をプリントし、その上から銀箔を転写加工するプリント。
シルバーインクとは違って、鏡面のようなミラータイプの仕上がりになるため高級感ある仕上がりに。
プリントする大きさによってプリント料金が異なります。
300枚よりその他のカラー箔も別注対応いたしますのでご相談ください。

ゴールド箔プリント
シルクスクリーンで定着剤をプリントし、その上から金箔を転写加工するプリント。
ゴールドインクとは違って、鏡面のようなミラータイプの仕上がりになるため高級感ある仕上がりに。
プリントする大きさによってプリント料金が異なります。
300枚よりその他のカラー箔も別注対応いたしますのでご相談ください。

フロッキープリント
シルクスクリーンで定着剤をプリントし、その上からフェルト素材を転写加工するプリント。
インクとは違った風合いの質感で、スウェットやパーカーなどへのチームデザインにおすすめ。
プリントする大きさによってプリント料金が異なります。
フェルトカラーについてはお問い合わせください。

単色フォトプリント(白生地)
モノクロ写真やグラデーションなど濃淡のある単色デザインをシルクスクリーンで制作。
インクジェットが現在では主流になってきましたが、若干粗さのある味のあるアナログ感。
基本的にはホワイトやパステル系生地へのプリントとなりますが、濃色生地へのプリントも可能。
ただし、生地色に影響されるためデザインなどにより事前にご相談ください。

単色フォトプリント(カラー生地)
モノクロ写真やグラデーションなど濃淡のある単色デザインをシルクスクリーンで制作。
インクジェットが現在では主流になってきましたが、若干粗さのある味のあるアナログ感。
基本的にはホワイトやパステル系生地へのプリントとなりますが、濃色生地へのプリントも可能。
カラー生地の場合はアンダープリントが必要な場合がございます。

四色分解プリント
写真や多色デザインなどフルカラーデザインをCMYK分解してシルクスクリーンで制作。
基本的にはインクジェットかデジタル転写(または昇華転写)をおすすめいたします。
300枚からの受注となります。

スワロフスキー/ラインストーン加工
スワロフスキー/ラインストーン/スタッズなどを転写加工してお作りいたします。
デザインの一部に使用したり、型を制作しオリジナルのデザインを転写することも可能。
石の大きさやカラーも多数取り揃えておりますのでお問い合わせください。
型の必要なオリジナルデザインについては別途型代が必要です。

スワロフスキー/ラインストーン加工
スワロフスキー/ラインストーン/スタッズなどを転写加工してお作りいたします。
デザインの一部に使用したり、型を制作しオリジナルのデザインを転写することも可能。
石の大きさやカラーも多数取り揃えておりますのでお問い合わせください。
型の必要なオリジナルデザインについては別途型代が必要です。

スワロフスキー/ラインストーン加工
スワロフスキー/ラインストーン/スタッズなどを転写加工してお作りいたします。
デザインの一部に使用したり、型を制作しオリジナルのデザインを転写することも可能。
石の大きさやカラーも多数取り揃えておりますのでお問い合わせください。
型の必要なオリジナルデザインについては別途型代が必要です。

その他お問い合わせください
その他にも、ネオンカラー(蛍光)インクや蓄光インクなどお客様の作りたいイメージによって、様々なインクやプリント加工がございます。お気軽にスタッフまでご相談ください。
インクカラーについて
当社ではプリントするインクカラーはお客様のご指定により毎回インク調合してお作りいたしております。
<DIC>または<PANTONE>での色指定が可能です。
もちろん、お客様でご用意いただいた色に合わせることも可能です。(雑誌の切り抜きやプリントされた商品など)
コーポレートカラーなど特色指定についてはDic/Pantone チップカラーでご指定いただけます
版の保管について
初回時のみ製版代がかかりますが、1年以内の追加制作の際は版代は不要
*1年を経過した場合は再版が必要
追加制作時点からさらに1年延長保管されます
店舗ユニフォームや各種チームウェアなど同じデザインで継続して作られる場合は1年以内の追加がおすすめです
たとえば、春夏用にTシャツ/ポロシャツ 秋冬用にスウェット/ジャンパーなど商品の変更/混在もOK
もちろん、初回制作時と商品やプリントカラー/プリント位置などを変えて作ることもできます
品質と安心へのこだわり
使用するインクは人と自然環境に配慮した「水性インク」のみを使用
インクカラーは毎回調合して制作するので、DICやPANTONEなどのカラーにも無償対応
飲食店など洗濯頻度の高いユニフォームなどにも安心の「堅牢度4~5級(最高5級)」の洗濯耐久性
基本的に濃色生地には発色を良くするための「二度刷り」を無償対応
ポリエステル素材には生地への昇華(ブリード)を抑える「ブリード防止インク」を使用
特殊な位置へのプリントや規定サイズ以外のプリントにも対応可能
等々、お見積りだけでは分からない数多くの「安心」と「品質」でお客様のオリジナル制作を全力でサポート!